Windows98インストール バトル

いやー本当に大変ですねぇ。Windows98のインストール。

迷った事は迷ったのですが、発売日に結局アップグレード版を仙台ヨドバシカメラにて購入してしまいました。
これが間違いの始まり。既に11月も終わろうとする今、記憶を頼りに綴るWindows98インストール。

第1ラウンド

手っ取り早く試してみたかったので、Mebusノートにインストールしてみました。
アップグレードインストールは、CDの内蔵されたノートでもあり問題なくインストール完了。
が、電源が切れなくなったりボリュームコントロールが効かなかったりであっさり断念。Windows95に戻す。
画面表示も遅いと思ったけど、Win95に戻しても同じだった。今まで気づいていなかっただけ?

第2ラウンド

で、宙に浮いてしまったWindows98をどうすべきかと考えた結果、ソフトアイランド(天童市)へ行って、ケース、マザーボード、CPU、FAN、メモリ、FDD、ビデオボード、SCSIボードを購入する。

当初CPUは2万円以内と思って出かけたのだがK6-2-266が品切れ、お盆休み中ということもあっていつ入荷するか不明といわれた為、仕方なくチョット足出してK6-2-300にする。
HDD、CD(PD)は今まで使っていたP5-120マシンから取り出し取りつける事にするので買わずに済ました。
キーボードはこの時点で持っている物を使えばいいやって事でケチる。
今現在、キーボードは101、106、109、86キーを所有しているが、どれもイマイチ気に入っていない。安いのばっかり買っているから?
SCSIはアダプテックは避けTekram DC390Uにする。普通は動作確認が取れているのをありがたがって高いボードを買うのだが、このメーカはあまりに高すぎると思う。まあ趣味で多少のトラブルを覚悟なんで言える事で、初心者にはやっぱりアダプテックを薦めちゃいますね。
でも安いSCSIボードを買いたいのにスキャナ接続にメーカ保証が無い場合は、Akichan の HOME PAGEを参考にどうぞ。

当然その夜ごそごそと組み始めた。マザーボードにメモリ、CPU、FANと順調に組み付け、シャーシに取り付ける。
これはマザーボードをシャーシごと取り外せるし、カバーもサイドだけ取り外せるケースなのだ!
が、ここで力を入れ過ぎたのだろうか、ポストをねじ込むシャーシのネジをつぶす。まあスペーサー見たいなもんでたいした力も掛からんだろうから良しとしよう。
マザーボードを取りつけたシャーシをリアの方からスルスルと差し込んでやる。

がーーーん、あと2cmってところでコツン。マザーボードがでかくて入らない。ダウン (;_;)
この夜、涙で枕を濡らして寝る。

第3ラウンド

翌日またもやパソコン屋さん。今度はマザーボードを持ち込んで、サイズを確認して(最初からやっとけ!)奥行きのでかいケースを買う。

今度は問題無く組み込み完了。さあ、インストール開始だ!

アップグレード版なので当然MS-DOSのインストールから始める。が、SCSIのCDROMが付いているので、ドライバーを入れてしまうとSetupを実行するのにメモリーが足りない。そう言えば前のマシンでもそうだったなと思い出しながら、久しぶりのconfig.sysの設定でUMBに逃がしたりIME...FEPかな??削除すると何とかインストーラーが動き出す。
しかしWin98になってもconfig.sysを直さにゃぁならんのかと思ったが、アップグレード版だからか。

順調にインストールは進む。が勝手にリブートして突然CD入れろと来たもんだ。入ってるでしょ。
な、なんでだぁ。きっと何かの間違いに違いない。なんとCDROMドライブが行方不明になっている。(;_;)

しかたが無いのでconfig.sysのDOSのSCSI、PDドライバーを有効にしてやる。するとやっとインストールの続きが始まり無事インストール完了。あれ?画面がでかい?600X480だ。
ビデオボードのトラブルと表示され解像度変更できない。再インストールやっても同じ。
疲れてまたもやこの夜、涙で枕を濡らして寝る。

第4ラウンド

前回インストール完了したものの、でかい画面、DOSドライバーでやっと動いている状態から脱却すべく、気を取りなおしこういう場合のお決まりのHomePage巡り。
Epoxからは最新のBIOS、Tekramのホームページからドライバーをダウンロード。BIOSを最新版にする。
NetNews、nifty辺りから関係しそうなネタを拾って、今のところ使わないけどBIOSでUSBをイネーブルにする。
とりあえずMicrosoftのドライバーは信じられなくなったのでビデオボードのドライバーはボードに付属のWin95用のドライバーを入れる。

やっとまともに使えるようになった。(^_^)
結局どれが効いたのかははっきりしないものの、SCSI(Tekram DC390U)、ビデオ(RIVA128)のドライバーはWindows内蔵のものは危ないと思う。

第5ラウンド

ディスクがクラッシュしてしまった。それもwindowsのシステム関係のフォルダごと。(;_;)
スキャンディスクで修復した後、再インストール。
まあインストールは慣れたもの。

第6ラウンド

前回クラッシュしたHDDは何とか使えそうだったが欠陥クラスタが出たこともあってチョット不安だし、容量も2.5GBでは厳しいかなと思ってHDD交換。
前回までの教訓を生かし、今度はDOSのインストールが終了した時点で、win98のディレクトリ丸ごとHDDにコピーしてからインストール開始。今度は途中でCD入れろのメッセージでパニックになることも無く無事インストール完了。
その後、SCSIカードのドライバをインストール。完璧でしょう。

現在のところ順調には動いているのですが、C:にコピーしてからインストールしたせいで、本来CDにアクセスするはずの「Windows98について」とかC:にCDを入れろと言って来る。本来CDにあるべき物が130MBもディスクに居座ってるし。

第7ラウンド突入か?


12月1日時点の構成
alice30
自作(Epox EP-51MVP3E-M)
AMD K6-2-300 (100X3)
DIMM 128MB CL=3
6.4G(FBEX-6400A)+2.5G
Tekram DC-390U
PD 東レ TD-6020FB
AGP-300S(RIVA128-4MB)
メルコ LGY-PCI-TXR
Tsu-NA-Gu 28.8K
DCS PCI Sound Card S817
Windows98
Linux検討中
フィルムスキャナFS-1200