メモリー4Mで動かすLinux

すいません、このページは作成途中です。

チョット前のPCにPC-UNIXをインストールしてサーバーにしたいと思う方が多いようですね。
私も386SL 25MHz メモリー4Mのノートに興味本位で入れてみた経験がありますので、思い出しながら書き残したいと思います。
中古を探すと486にメモリー4Mのマシンなどが手に入ったものの、メモリーが入手困難な場合などに参考になるかもしれません。



1.シャドーROMを使わない
最近は聞かなくなりましたが、BIOSのROMアクセスは遅いので起動時にRAMにコピーし動作するモードが在りました。
Linuxにとっては4Mというのはギリギリですので、BIOSにこの機能がある場合は使わないようにしましょう。

2.インストールするのはSlackware
Red Hatのインストールにはメモリーが6M必要です。FreeBSDでも確か5M以上と記憶しています。
Slackwareをベースにした最近のPlamoとかも在るようですが、インストール可能かは不明です。
私の場合は、Slackware3.1を使用しました。

3.出来ればネットワークインストール
私の場合は、たまたま買ったプリンターポートに接続するイーサのアダプタが、サポートされているDE-620互換だったのでNFSインストールしました。この場合はNFSサーバーが必要です。(SlackwareはFTPインストールをサポートしていません)

CDROMドライブやネットワークインターフェースを持っていない場合は、残念ながらFDでインストールする必要があります。
どうも最近のSlackwareはFDインストールできなくなったように聞いていますので、Slackware3.4(それ以前)を探してください。
インストールFDの作り方は、ドキュメント、参考書をどうぞ。

4.スワップが先
ここが問題。インストール用に作ったboot、rootの起動FDで立ち上げたらfdisk、swapon。
メモリー4Mでは通常の手順であるsetupコマンドが動作しないのです。
swapを有効にしないと先に進めません。

5.setup
ここからは、setupコマンドでインストール開始です。違うのは既にswapが有効になっているのでそこは飛ばすこと。