昔の職場で図脳Rapid5を使用していた事もあり、価格が安い(\12,800)図脳Sketchを購入。

さすがに低価格だけ有って部分的に不満は有るが全般的にまとまっていると思う。
これなら初心者でも楽々操作。
不満な点
- 図形間の距離を測る機能が省いてあること。Rapidには付いていたはず。しかたが無いので、寸法コマンドで測っている。
- 作図の線の太さと寸法線の太さが初期設定では区別できない。書いた後で属性変更で太さ変更が必要。
- 充分な画面サイズが無いと、ツールパレットが邪魔になる。(上の画面例はツールパレット(ボタン)を周囲に割り付けた状態。)
もっともCADで図面を書くなら広い画面が必要なのは当然。
気に入ってる点
- まあWindows標準的な操作感覚。
- 数値入力する必要が有るとき意外は、マウスで操作できる。
- 絶対値入力は=、相対値の時は+または-を入力する事で区別。とても判りやすいと思う。残念なのはPC-98ではテンキーに=とカンマが付いているので楽なのだが、AT互換機ではつらい。
- DXF、HPGL、JW_CADのファイルを読める。
- 低価格CADなのにマニュアルが厚い。(約400ページ) もっともほとんど開く必要が無かったが。
個人が使用するには十分な機能と思います。
最近はオートデスクからも同価格帯にAutoSketchを価格ダウンしてきたため、価格的優位性が無くなったものの、操作性はこちらの方が私の好みに合っています。(AutoCAD
LTと比較)
もっとも出来ることならRapidを購入したいところですが。
フォトロンのHomePageは残念ながら充分な情報を提供しているとは思えない。カタログを手に入れた方が良さそうだ。